【勉強ノート】Progate④ Java学習コースⅡ(有料コース)学習で、できる事、調べた事 まとめ

異業種からITエンジニア、ブロガー転換を目指す40歳おじさんの勉強ノート。

スキル書き溜めとして、簡潔まとめ。

レッスン内容

真偽値と条件式

真偽値・比較演算子

比較演算子(2)

論理演算子

条件分岐

if文

else、else if文

switch文(1)、(2)

繰り返し処理

while文

for文

break, continue

配列

配列を使ってみよう

配列の要素の上書き

配列と繰り返し

配列用のfor文

課題に挑戦しよう

総合課題

Progate Java学習コースⅡ より

身につくスキル(これが出来る)

  • 配列の取り扱い
  • 繰り返し処理を用いて効率的に配列を扱える
  • 配列用のfor文でさらに効率的に

学んだこと

① 真偽値や演算子

比較演算子はJavaScriptとは違って2文字(JavaScriptは2文字)。

真偽値の変数boolean型
比較演算子x == y
x != y
論理演算子&&
||
演算子の否定!( x >= 30 )

② if文

 if (条件1) {
    処理1;
    } else if (条件2) {
    処理2;
    } else {
    処理3;
 }

③ switch文

 switch (条件の値) {
   case 値1:
         処理1;
         break;
   case 値2:
         処理2;
         break;
   case 値3:
         処理3;
         break;
   case 値3:
         処理3;
         break;
   default:
         処理4;
         break;
 }

④ while文

 int i = 1;
 while ( i <= 5 ){
   System.out.println(i);
   i++;
 }

⑤ for文

// 一定条件で繰り返し処理を強制終了
for ( int i = 1; i <= 10; i++ ){
    if ( i > 5 ){
        break;
    }
    System.out.println(i);
 }

// 一定条件で繰り返し処理をスキップ
for ( int i = 1; i <= 10; i++ ){
    if ( i % 3 == 0 ){
        continue;
    }
    System.out.println(i);
 }

⑥ 文字のインデント

  • 「前後の関係性」や「入れ子構造」を見やすくするために文字のインデントは重要。
  • 先頭の字下げ半角スペース2つがおすすめ。

⑦ 配列

// 数値を要素に持つ配列
int[] numbers = {5, 13, 29};
System.out.println(numbers[0]);

// 文字列を要素に持つ配列
String[] names = {"John", "Kate", "Bob"};
System.out.println(names[2]);

// インデックス番号はゼロから始まる

// 存在しない要素に値を代入できない(エラーとなる)
String[] names = {"John", "Kate", "Bob"};
names[3] = "Julia"; 

// 配列への繰り返し処理、要素数は「.length」で取得
String[] names = {"John", "Kate", "Bob"};
for ( int i = 0; i < names.length; i++ ){
    System.out.println("Hello " + names[i]);
}

// 配列用の特別な「拡張for文」
// 自動的に要素の数だけ繰り返し処理が行われる
 for ( データ型 変数: 配列名 ) {
    繰り返し処理;
 }
// (例文)
String[] names = {"John", "Kate", "Bob"};
for (String name: names){
    System.out.println(name);
}

勉強不足だと思ったこと、調べたこと

① boolean

読みブーリアン
英和翻訳ブール値
意味真偽値(true, false)のこと

② 感想

  • 基本的な記述様式はJavaScriptとほぼ同様
  • 変数や配列の型があるので、定義するときは注意が必要
  • 配列用の拡張for文は非常にスッキリ記述できるので、積極的に活用したい

-プログラミング