「HSK4級とHSK3級、どっちから受けよう」と迷った結果
結論:3級から受けます。
HSK3級と4級のレベルチェックテストの正答率と理解度
3級:正答率60%取れていてある程度は理解があり、合格もできそう
4級:正答率60%は取れたけど、理解できてない部分も多々あった
HSK公式レベルチェックテスト3級の結果、HSK公式レベルチェックテスト4級の結果
4級は3級合格後に受けようと思った理由
過去問メインでガシガシと試験対策したら、試験には合格できる確率はあるのだろうけど。
どうしても気になるところがあって少し悩んでました。
良い点1:HSK4級に合格できたという事実から資格が残る
良い点2:HSK3級の試験を受けないから試験料金・時間、移動費用が削減できる
悪い点 :その場限りの試験対策で勉強しても、中国語の習熟度が浅くなる
私の場合は仕事で資格自体は必要とされてないけど、仕事で中国に行く機会があったりなかったり。
前回は1年間の滞在だったけど、次の機会の滞在期間は今のところ何年かは分かりません。
(行かない可能性も無くはないけど)
HSK受験の理由は個人的なスキルアップと海外旅行で便利だから、中国語を身に付けたい。
それ以外にも日本が中国の近隣国である以上は、中国語の会話力は今後も需要が高いと思うから。
試験対策メインで4級に合格しても効果は薄いのかなぁと思う。
HSK3級 合格 から HSK4級合格に繋げたい
言語習得は「繰り返し」が大切
試験も繰り返し受けた方が勉強内容が体に残る
3級レベルの単語だけに集中して勉強できるから覚えやすい
3級レベルの単語を覚えていれば、4級試験を受けるときに3級レベルの単語は復習すればいい
3級⇨4級への差分として、覚えていない単語だけ覚えればいい
狭い範囲から確実に覚えていけば、中国語の理解・習熟度が変わってくる
個人的に中国語を身に付けたい理由の方が強いから、私は3級合格⇨4級合格を目指します。