-
-
WEB系転職 スキルアップ プログラミング ホームページ制作・WordPress 徒然日記
バタバタ日常、今後を改めて考える(2020年8月29日)
2020/10/4
「徒然日記」 転勤、未経験業務を経て、ブログを書こうと思えるまで、その余裕ができるまでに一年かかりました。 コロナの影響などあって本職の業績も良くない。 会社への不満もある。今後の雇用についても不安も ...
-
-
AmazonPrimeビデオ hulu Netflix 中国語 動画視聴 映画、ドラマ
Netflix、hulu、AmazonPrimeビデオの登録方法 まとめ
2019/10/27
登録方法の概要と月額料金のまとめです。 早見表にどうぞ。 Netflixは登録時の項目数が多め、huluとAmazonPrimeビデオはサクッと終わるから楽でいいです。 月学料金 最安はAmazonP ...
-
-
中国語の勉強で参考書を読むよりも大切なこと
2019/10/27
中国語の会話を日常的に「見る」ことです どんな言葉でも聞くだけで覚える人はいないですよね。 日本人が日本語を覚える時も、人の身振り手振りといった動作や現象と合わせて日本語を聞くことで言葉として認識する ...
-
-
中堅サラリーマンが中国語を勉強する理由
2019/10/26
「結論」 英語ではなくて中国語を勉強する理由、それは需要に大きく差があると思うから。 「中国語に比べて英語はどうなの?」 英語の話をすると、日本で過ごす中で必要最低限の英語は学校で学べますね。日本人同 ...
-
-
海外赴任(出向)を終えて無事に帰国しました
2019/10/26
ブログ更新が停滞してましたけど、今日から更新再開です。 1年間、中国に出向しておりまして、慣れない環境や言葉、文化、仕事内容で多忙を期す生活を送っていました。 まさか自分が長期的に海外で仕事をするなん ...
-
-
KeyNoteで作った図形を画像ファイルに変換出来ない!
2020/10/19
WindowsからMacへの転向記 WindowsからMacへの転向で、Mac初心者として気になったところをご紹介 「KeyNoteで作った図を画像ファイルに変換出来ない!」 最近スキルアップと思考の ...
-
-
30代 庶民サラリーマン、楽天カードに落ち着く
2019/10/21
年会費は無料が良い ポイントを無駄にしたくない この2点でクレカを選ぶなら、私は楽天カード一択。 「ポイントが使いにくいクレジットカードを使っていたときは」 保有ポイントの有効期限切れの通知が来るまで ...